(予定無し)
PixivのBOOTHにて通販も行っています。イベントに参加できない方はこちらをご利用ください。
(予定無し)
PixivのBOOTHにて通販も行っています。イベントに参加できない方はこちらをご利用ください。
2月頭の話になりますが、2023年2月5日(日曜)にアイマスボードゲーム会を開催しました。一日中アイマスネタのボードゲームで遊ぶという楽しい会です。
TwiPla:アイマスボードゲーム会2023冬 – snow forest memories –
当日遊べたゲームのリストはTwiPlaの方にまとめています。今回は過去イチでゲームを揃えられたと思います。これでもまだ載せていないアイマス同人ボードゲームがいくつもありますね。まあこれ以上揃えても卓的時間的に遊べないですが……。
今回の開催日を2/5にしたのは理由があります。というのも、当日は同じ川崎市産業振興会館の別フロアで森久保乃々オンリー同人誌即売会『おとぎの森へようこそ』が開催されていたのです。
去る2022年10月、自分はアイマス同人誌即売会のカラマスにサークルさんかくスパイスとして参加していたのですが、当日の会場にはアイマス同人ボードゲームのうち森久保乃々を題材としたゲームを出すサークルが2つ参加しており(『むりくぼ』/マンボウ味噌煮込み様、『まるくぼですけど!』/さけ雑炊様)また『おとぎの森へようこそ』の主催様も会場に来ていました。
『おとぎの森へようこそ』の開催はそこで知ったのですが、会場がなんと自分もよくボードゲーム会で利用している川崎市産業振興会館。
そして自分もまた『もりくぼのくるくるは6つですけど…』(わすれな部屋様)の製作をお手伝いした身でもあります。
もし『おと森』当日にゲーム会を開けば即売会で頒布されるゲームをその場で試遊できる会にできる……?
そんな話がカラマス会場で持ち上がりました。川崎市産業振興会館なら部屋予約アカウント持ってるから空き状況確認できる!空いてる!やろう!
もりくぼのボードゲームを頒布しているサークル関係者と森久保オンリーの主催、企画確認に必要な参加者がほぼその場に全て揃っていたという奇跡的な状況だったのであっさり決まりました。アイマス即売会ってすごい……。
(まあ実際には予約可能期間はもう少し先だったり色々調整することはありましたが)
アイマスボードゲーム会当日、『おと森』開催時間中にこちらの会場の部屋の一角(具体的には2卓)を試遊会用に確保して即売会参加者にゲームを体験して貰う『もりくぼーどげーむ会』を開きました。
2卓8席が開催時間の12時~15時半程度の間ほぼ埋まっており、即売会で買った参加者がこちらで試遊したりその逆にまずこちらで試遊してから即売会に戻って購入したりと、いいシナジーが形成できたと思います。
ゲームマーケットなどボードゲーム専門なら試遊専用スペースも十分用意されていますがこういった同人誌即売会ではそうもいかないので、中々貴重な試みができたのではないかなと自負しています。
ただ、試遊会の時間を区切る都合上ボードゲーム会本体が2部制になってしまって参加者募集のTwiPlaが少し分かりづらくなってしまったかなと言うのは感じました。前回よりもボードゲーム会本体の参加者は少なくなってしまったのでここはもう少し何か改善できたかもしれません。
前回に引き続き今回もボードゲームアイドル人気投票を行いました。遊んだゲームで印象に残ったり活躍したアイドルに投票する企画です。
事前に予想していたというか当然の結果というか、森久保乃々ちゃんが1位です。おめでとうございます!
第1回は薫ちゃんが1位でした。共通項は「アイドル1人をフィーチャーしたゲームがある」ですね。アイドルが沢山出てくるゲームはそのうち1人2人をピックアップして宣伝しづらいのでゲームシステムを見せる方向の宣伝がメインになりがちですが、単アイドルの場合はまず「このアイドルのゲームです!」を言えるのが強いと思います。
アイドル別の票数です。集計の時は全部ひらがなでばーっと手打ちしてスプシに突っ込んでソート、でお手軽集計したのでみんなひらがなです。
(後で少し調整はしましたが)
投票券にはゲーム名も書いて貰いました。直近のゲームマーケット新作である『ミリオンリバティプロデュース』が多いですね。卓も2卓回しで何度も遊ばれていました。
森久保乃々オンリー合わせの時点で森久保乃々、高森藍子、杜野凛世の組合せでキービジュアルをやりたかったので満足。
即売会サークル側で配って貰う用のチラシをポストカードで作りましたがこれは正解でした。当日のみアピールできれば良いのでB5チラシのように大きくなくてもよく、チラシのようにへにょらないので手渡ししやすい。あと印刷費が思ったより安かった。ありがとうプリントネット。
前回テーブルクロスやボールペンなど使い回しできる資材は購入していたので、今回ほぼトントンですね。第2部に即売会後から参加されるパターンを期待していたのですが思ったようにはいきませんでした。
今回も新しい試みができてしかもそれが大成功と言って良い成果を収めることができてホントよかったなあ……。
ツイートでも書きましたが、各サークル様と「おと森」主催様、そして当日ゲーム会に参加して頂いた方々のご協力のたまものです。
ありがとうございました!
3~4人用の組合せは拡張3(シーズ追加パック)の説明書にも載せていました。
それぞれの組合せにおもしろいシナジーがあるような気がするので、色々試してみましょう。
5人戦以上では枚数合わせのためSk283プロ(各ユニット版)を組み込むパターンがでてきます。
プレイヤー5人に対してオーディションがVoDaViの3枠しか無い5人戦は、ユニット揃えによる発揮値増加/☆集めがより重要視されます。
ユニット限定のSk283プロをうまく活用してLINKしていきましょう。
拡張1~3を全て使うことで、枚数的には6人戦・7人戦も可能となってきます(6人戦は拡張1+2のみで可能)。
可能ではありますが面白いとは言っていません。あくまで可能というだけです。
とはいえ、もし人数の都合が付くのであれば一度くらいは試してみるのもいいのではないでしょうか。めちゃくちゃ加減が逆に面白いかも知れません。
コミックマーケット100に【さんかくスパイス】として参加します。
スペースは8/14(2日目・日曜日)西く22bです。
今回特に新作などはありません。薄い本を作ろうと思ったんですがちょっと忙しかったのとネタが書き切れなかったので次の機会にしようと思います。
そろそろ基本も拡張も在庫数が少なくなってきたので、今回お品書きとしてはまとめ販売のみの掲載となります。
(単品で欲しい方は直接言って頂ければ対応します)
当日はBOOTHでも現地と同額の特別価格で少量販売しますので、コミケ会場に来られない方はそちらをご利用ください。